メニュー

院長ブログ

子宮頚がんワクチン 男子への対象の拡大 (2025.02.14更新)
稲美町、播磨町では、2025 年度より男子への接種の補助が開始されます。対象は、12 歳から 16 歳になる予定です。東京都などが先行して行っており、徐々に全国の地方自治体が対応を広げています。 男… ▼続きを読む

子宮頚がんワクチン 期限延長されました (2024.12.27更新)
HPVワクチンのキャッチアップ接種(17 歳から 26 歳までが対象)の期限は 2025 年 3 月で終了することになっていましたが、加古川市より延長されるとの通知がありました。 キャッチアップ接種… ▼続きを読む

子宮頸がんワクチン (2024.09.30更新)
子宮頸がんのワクチンの接種について、標準的なスケジュール( 1 回目の接種から 2 ヶ月後、6 ヶ月後に接種を行う)では、本日が最終日になります。 やむをえない状況では、そのスケジュールを短縮でき、… ▼続きを読む

ペットボトル症候群 (2024.08.25更新)
  暑さが続いています。水分の補給が大事ですが、一部の方で非常に危険生水分補給をされています。 脱水症になったときの水分の補給でもっともすぐれており、理想的なものが、経口補… ▼続きを読む

マルチビタミン (2024.07.26更新)
JAMA という医学雑誌に、サプリメントとしてのマルチビタミン剤についての話が出ていました。 結果として、生命的に何の影響も与えていない、という結論です。また、マルチビタミン剤の効果に疑問を持ちなが… ▼続きを読む

SMSでの検査通知 (2024.06.28更新)
SMS での情報漏洩が頻発しています。LINE ではサーバーに侵入され、大規模に個人情報が漏洩した事件が起きています。 https://www.sms-datatech.co.jp/column/s… ▼続きを読む

グーグルマップの口コミ (2024.06.01更新)
グーグルマップへの口コミへ、非常に悪質な内容を書き込まれることが多くの医療機関で発生しています。それによって営業妨害に該当するような内容もあるようです。それに対して、裁判所の判決がでています。… ▼続きを読む

RSビールスのワクチン (2024.04.12更新)
乳幼児は、よく肺炎になります。高熱と呼吸器症状が強い病気で、入院になる子供さんも多くいらっしゃいます。 乳幼児における肺炎の約 50%、細気管支炎の 50〜90%は、RSV が原因とされており、より… ▼続きを読む

男子への HPV ワクチン接種 (2024.03.29更新)
埼玉県熊谷市に続き、東京都品川区が、男子のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種に係る費用の助成を開始するようです。 男子への HPV ワクチン接種費用の助成は国内でも少なく、先進的な取組とし… ▼続きを読む

GLP-1 (2024.02.05更新)
糖尿病の治療薬 GLP-1 (リベルサスやオゼンピック)が、世間で話題になっているます。欧米では、高度の肥満症の治療にも使われています。 ただし、日本国内では、肥満症の治療薬として認可されていません… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME