メニュー

湯上がり

[2017.11.22]

すっかり寒くなってきました。北国では、天気予報に雪だるま君が登場してきています。

寒くなると、湯冷めに気をつけろ、と言われる様になりますね。これは、風呂で十分に温もった身体では、体表の毛細血管が広がり、熱を放出しやすくしている自然な動きなのですが、その後、低い温度に晒されると、身体の熱が急激に奪われ、低体温を来たす可能性がありますね。その結果、いわゆるカゼを引いた、という状態になるとされています。おそらく、急激な気温の変化に伴って、気道(鼻や喉)の粘膜が刺激され、分泌物が増えたり、それを排除するためにクシャミや咳を引き起こしたりします。それが強く出ると、炎症になる場合も有る、という事だと思われます。

サウナに入っていると、非常に身体が温められる事になります。サウナが盛んな北欧では、比較的低温で高湿なサウナが多いです。ゆっくりと温もり、その後、川や湖に飛び込んだり、水を被ったりして身体を冷やしているようです。

市中のサウナの近くには、水温が10℃くらいの水風呂が用意してありますね。これは、サウナで温められた身体を冷やすためにあります。お薦めのサウナの使用法は、身体をさっと洗い、汚れを落としておきます。水分を拭き取ったら、サウナに入ります。温度にもよるでしょうが、十分な汗をかく様になれば、サウナからでて、緩いお湯で汗を流し、水風呂にさっと入ります。冷たいと感じる様でしたら、緩めのお湯を被るだけでも十分です。身体のほてりが治まったら、サウナ室へ戻ります。これを数回繰り返します。

身体を暖め、その後冷やす、を繰り返す事は、自律神経を強く刺激しています。これによって、自律神経系の動きをよくします。その効果として、気温の変化による粘膜の動きを小さい範囲に止め、また、気温が急激な変化に対してもそれぞれの場合に動きを速くし、体表の毛細血管の動きをよくする効果があるとされています。

湯上がりの後のいわゆる湯冷めを防ぐ方法も、このサウナの入浴法の中に隠されています。湯上がりに、水風呂に入った状態をごく軽く作ってみるといいです。例えば、身体の一部に緩いお湯を被ってから風呂を出る、という方法もあります。水では冷たすぎるでしょうから、お湯と水を半分ずつ混ぜたゆる湯を、膝下だけにかけてみる、という方法もいいかと思います。

ただし、急激に血圧を上げる可能性がありますので、血圧の高い方ではお勧めできません。ゆるめのお湯に足先を浸けてみる、という程度でしたら、試してみてもいいかもしれません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME