豆腐と納豆
マメが腐って「豆腐」。
考えてみると、何か変な言葉ですね。
同じような食品に、納豆ガあります。豆を納める???
納めるとは、「しまいこむ」という意味ですが、マメをしまっておく、という事でしょうか。
「豆を腐らせた(発酵させた)ものが豆腐、型に納めたものが納豆だったが、日本に伝えられた時に両者が取り違えられ、伝わった」と言われることがありますが、これは誤った伝説だそうです。納豆は中国にはなく、日本独自の言葉ですが、豆腐は中国から伝来した食品であり中国でも豆腐と呼ばれているそうです。
豆腐も、日本のような形のものは海外にはなく、日本独自のもののようです。豆は、そのままでは食べられないので、食べられるようにつぶしたもの、いわゆる豆乳があり、それをチーズのように固めたものはあります。それを別の形にして水分を少なくしたものが、日本の豆腐とされています。
緒説はあるようですが、納豆は、納所に勤めていた僧侶が作る豆の加工食品だったので、納所の字から「納豆」になったというのが正しそうですね。
スーパーで売っている、発泡スチロールに入っている納豆は、かなりアンモニア臭が強く、私はあまり食べません。先日ブログで紹介した豆腐屋さんは、藁巻の納豆を持ってきてくれます。これは、豆のかおりが強く、いわゆる納豆の匂いは一切ありません。
これなら食べてもいいかな。(唯一納豆だけ嫌いの感想です)